『なぜオランダなの?』
初めて会う人によくこの質問をされます。
プロのサッカー選手になりたいと思いながらもなれないということをきちんと受け入れることができるようになったのが大学3年の時。(遅すぎますね(笑))大学の先輩、同期、後輩がプロのサッカー選手になっていくのを隣で見て、初めてこれが現実で、ああいう人たちがプロになるんだなと思った訳です。
『やっぱりサッカー選手にはなれないのかと。。。』
そこで一度、サッカーを諦め、友人の誘いを受け普通のサラリーマンになることに。
でも、どこか『やっぱりサッカー選手にはなれないのかと。。。』『サッカーしたいなと』とモヤモヤした時間を過ごすことに。そのモヤモヤした時間を過ごすこと約1年、
自分は一体何をしたいのか?
人生一度きり、好きなことをやろうと思い、脱サラすることを決意、
そこで選んだのがサッカー指導者の道。今思うとイバラの道である。
もともと子供と接することが好きだったこともあり、この仕事が楽しくてしょうがなかった。
そんな楽しい時間を過ごす傍ら、ある疑問は深まるばかり。
『やっぱりサッカー選手にはなれないのかと。。。』
『なぜ?』
『そもそもサッカーとは何なのか?』
『サッカーを知りたい』
www.knvb.nl
つづく。
Winterstopに入り、はや1週間。
来年1月8日まで完全オフになります。
その間、選手たちは家族や友達とクリスマス、新年を迎え、普段できないことをしながらゆったり過ごします。
この期間に心も体もしっかり休め、リーグ後半戦に進むわけですね。
サッカーを長く続けるための秘訣かもしれません。
休む時は休む。私も束の間のオフを楽しんでいます。
ドイツ、ケルンのクリスマスマーケット
ドイツ、ケルンのクリスマスマーケット
さて後半戦の結果です。
結果は11チーム中、6位。
今年はクラブの新しいチャレンジとしてU14チームでU15のリーグに参加していました。
当初、フィジカルが違うことで怪我の心配や技術的なこと、戦術的なことをそのフィジカルで壊されてしまうことから1つ上のカテゴリーに参加することには反対していました。それを考えれば検討したのではと選手たちを勝手に評価しています。
フィジカルで上回る相手に対して選手たちはどう戦えばということを身をもって体験することが出来たのです。
(結果オーライですが大きな怪我もありませんでした。)
それが効してU15チームに呼ばれた選手たちは問題なく1つ上のカテゴリーでプレーを十分発揮できたようです。
また、年明けに何人かU15チームに上げたいとU15の監督から相談を受けています。
個人的には複雑ですが育成面からみれば良い結果かなと思っています。
後期リーグもどうなるか今から楽しみでなりません。
たいぶ更新が滞っていました(笑)
そして、お知らせです。
この度、ブログをアメブロからこのブログに引越しすることにしました。
近況を少しだけ。
まだオランダいます。オランダ滞在も5シーズン目に突入です。
現在はSporting MartinusというアマチュアクラブでU14-1セレクションチームの監督をしてします。
http://www.sportingmartinus.nl/
その傍ら、オランダ最古のクラブ、オランダ3部リーグに所属するKoninklijke HFCのU-15で研修させてもらっています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Koninklijke_HFC
昨シーズンまでは選手として活動していましたがアマチュア4部リーグで優勝し、昇格に貢献したことを皮切りに活動をストップさせました。少し寂しい気もしていますが。。。まあしょうがないですね。。。
現在はこんな感じです。
少しずつオランダサッカー情報を発信できればなと思っています。
(三日坊主にならないようにしないと。。。)
そんな私ですが引き続きよろしくお願い致します。